淡路駅高架化工事の現況 ~下新庄付近~
こんにちは。
11日の土曜日に下新庄駅付近を見てきました。
この辺りは「第7工区」となっています

周辺の工事の概況について記載されています。

この掲示には次の内容が記載されています。
・新幹線との交差部は阪急の高架橋が新幹線を跨ぐ旨
・下新庄駅は仮線、及び高架化後は島式となる旨
・駅では高架化に際し、下り線(淡路方面)を駅脇の用地に移設し、現下り線(淡路方面)の位置に上り線(北千里方面)を移設する旨
・現上り線(北千里方面)がなくなったところに高架橋を建設する旨
・駅より北から神崎川との交差部にかけては、現在の本線の東部に仮線(複線)を敷設し、線路を移設した後に高架橋を建設する旨
線路図

仮線の位置が細い線で描かれており、高架橋と高架線がやや太い線で描かれています。
写真ではやや見にくいので、見やすいようにしました。
←淡路 「下新庄駅」 吹田→

現在の線路、及びホームを黒い線で表しています。
青い線が仮線で、オレンジの線が高架線です。
仮線はこの右(北側)で仮鉄橋へ接続されます。
また、下り線(淡路方面)の移設に向けて、ホームの改良工事が行われています。


現在はエスカレーターが使用中止となっています。
下り線(淡路方面)の乗降ホームの設置にむけて、エスカレーターを改修しているのと思われます。
この工事は来年末に終わるようです。
駅の南側の様子です。

この用地に仮線、及び高架橋が建設されます。
少しずつではありますが、工事は進んでいます。
高架化工事の終了予定は9年後の平成33年となっています…
ではまた。
11日の土曜日に下新庄駅付近を見てきました。
この辺りは「第7工区」となっています

周辺の工事の概況について記載されています。

この掲示には次の内容が記載されています。
・新幹線との交差部は阪急の高架橋が新幹線を跨ぐ旨
・下新庄駅は仮線、及び高架化後は島式となる旨
・駅では高架化に際し、下り線(淡路方面)を駅脇の用地に移設し、現下り線(淡路方面)の位置に上り線(北千里方面)を移設する旨
・現上り線(北千里方面)がなくなったところに高架橋を建設する旨
・駅より北から神崎川との交差部にかけては、現在の本線の東部に仮線(複線)を敷設し、線路を移設した後に高架橋を建設する旨
線路図

仮線の位置が細い線で描かれており、高架橋と高架線がやや太い線で描かれています。
写真ではやや見にくいので、見やすいようにしました。
←淡路 「下新庄駅」 吹田→

現在の線路、及びホームを黒い線で表しています。
青い線が仮線で、オレンジの線が高架線です。
仮線はこの右(北側)で仮鉄橋へ接続されます。
また、下り線(淡路方面)の移設に向けて、ホームの改良工事が行われています。


現在はエスカレーターが使用中止となっています。
下り線(淡路方面)の乗降ホームの設置にむけて、エスカレーターを改修しているのと思われます。
この工事は来年末に終わるようです。
駅の南側の様子です。

この用地に仮線、及び高架橋が建設されます。
少しずつではありますが、工事は進んでいます。
高架化工事の終了予定は9年後の平成33年となっています…
ではまた。
スポンサーサイト